
このレッスンで
得られるもの
- 完全オーダーメイドの片づけレッスン
- ご自宅に合った収納用品の採寸・手配
- 片づけ期間中のLINEサポート
- オリジナルお片づけノートプレゼント
- インテリア会社勤務経験を活かしたアドバイス
モノを出す、選ぶ、収納するまでの
完全サポートです。
モノの量、おうちの広さ、判断のスピードによりますが、ファミリータイプで一番早い方で4回、一番時間のかかった方で20回の訪問でした。平均すると10回ほど。ご予算やいつまでに片づけたいかにもよりますが、月に1度のペースでレッスンを受けていただき、半年〜1年ほどかかる方が多いです。
(1回のみのご依頼も可能です。まずは「本物の片づけ」というものを体感してみましょう。)
お子さま同伴でのレッスンも可能です。多くのママたちが出産後、育休の時間を活用して片づけをされています(早い方で、産後2ヶ月でご依頼いただきました)。授乳やごはん、寝かしつけなど様子を見ながら進めていきましょう。母が保育士の資格を持っていおり、幼少期から一緒に赤ちゃんや幼児の面倒を見ていました。
一緒に子育ての話をしながら片づけを進める時間を愛おしく感じているので、どうぞお気遣いなく。動くようになったら、お子さまの安全や、ご自身の負担を減らすために一時保育などご利用いただくのがお勧めですが、子守をしながら片づけを進める方もいらっしゃいます。
散らかった状態を他人に見せるのは、本当に勇気が入りますよね。私のお客さま全員が、同じ気持ちを抱えていました。
片づけのプロとして、いわゆる「ゴミ屋敷」など、本当にたくさんのおうちを見てきました。どんなおうちでも大丈夫。「恥ずかしい」「申し訳ない」という気持ちは一切ご不要です。
経験上「人に見せられる状態ではない」まで至ってしまうと、ご自身で片づけるのはかなり困難です(身体の怪我でも、自己治癒できるものと、プロのサポートが必要な怪我がありますよね)。どうか安心してプロに任せて、楽になってくださいね。
私ももともとは片づけができなかったので、お気持ち痛いほど分かります。片づけのレッスンでは、捨てることを強要することは絶対にありませんので、まずその点ご安心ください。モノの見極めは、会話を重ねながらお客さまご自身に行っていただきますが、気づけば8〜9割のモノがなくなっている方がほとんど。お客さま曰く、「楽しく会話をしていたらいつの間にかモノがなくなっていて、やさしい気持ちで手放せるので、不思議な体験!」だそうです。
レッスンのキャンセルに際しては、以下のキャンセル料が発生いたします。あらかじめご了承ください。
まずは入門レッスンをご受講ください。